パスポートのオンライン(電子)申請について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

オンライン申請について

 令和7年3月24日より、更新だけでなく、新規などのオンライン申請も可能になりました。マイナポータルアプリを使用して申請いただき、来庁するのは原則として、受取時の1回のみとなります。

 また、新規申請する際窓口では戸籍謄本の提出が必要ですが、オンライン申請を利用する場合は、戸籍情報がシステム上で連携されるため提出は不要です。手数料はクレジットカードによるオンライン納付も可能です。 

(注釈)申請には、「署名用電子証明書」の搭載されたマイナンバーカードが必要です。
(注釈)一時帰国の方、有効旅券を損傷した方は対象外です。窓口での申請になります。

オンライン申請に必要なもの

  • 申請者のマイナンバーカード(利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4桁)と署名用電子証明書パスワード(英数字6~16桁))
  • スマートフォン(マイナポータルアプリのインストールが必要です。)
  • 有効期間内のパスポート(切替申請、訂正申請、残存有効期間同一申請の場合)

オンライン申請の流れ

  1. スマートフォンでマイナポータルアプリにログイン
  2. 申請する手続きを選択
  3. 受け取り窓口を選択
  4. 顔写真を撮影
  5. 自署(サイン)を撮影
  6. 申請者情報を入力
  7. パスポートのICチップを読み取る
  8. マイナンバーカードを読み取る
  9. 署名用電子証明書の暗証番号を入力し申請データを提出

(注釈)申請後、申請内容の補正をお願いすることがありますので、マイナポータルをご確認ください。

パスポートの受取と手数料の支払い

オンライン申請手数料
  • パスポートの交付予定日は、マイナポータルに通知されます。
  • 受取の際は、申請後に送付されるQRコードが必要です。
  • 切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)の方は、有効なパスポートを必ずお持ちください。
  • 受取は年齢に関わらず必ずご本人が窓口にお越しください。代理人による受取はできません。
  • 受取の際、窓口でお渡しする受領証に収入印紙と北海道収入証紙を貼付して手数料を納めていただきます(オンライン納付を選択した方を除く)。
  • パスポートは発行日から6ヶ月以内に受け取らないと失効しますので、お早めにお受け取りください(失効後5年以内に次のパスポートを申請する際には、通常より高い手数料となりますのでご注意ください)。

(注釈)令和5年12月4日から、手数料をクレジットカードでお支払いできるようになりました。希望する場合は、審査終了後にマイナポータルに通知される納付専用サイトのURLからクレジットカード情報を入力する必要があります。詳細は北海道ホームページをご覧ください。

未成年者の申請について

15歳未満の方の申請

  • 法定代理人(親権者など)による代理申請が必要となります。
  • 申請者(未成年者)と法定代理人の両者のマイナンバーカードが必要となります。
  • 15歳未満の方のマイナンバーカードには原則署名用電子証明書がないため、戸籍情報がシステム連携されません。そのため15歳未満の方のみが戸籍謄本の提出を必要とする申請(初めての申請など)をオンラインで行う場合は、窓口にて戸籍電子証明書提供用識別符号(1通400円)を取得していただく必要があります。

15歳から17歳の方の申請

  • 本人によるオンライン申請が可能です。
  • 法定代理人の同意書を写真に撮りアップロードしていただく必要があります。

(注釈)法定代理人について、戸籍謄本などの疎明資料の提出をお願いする場合があります。

関連リンク
お問い合わせ

住民生活課/住民係

〒048-2292
北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話:0135-67-8782

ページトップへ