共和町義務教育学校開校に向けて

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

義務教育学校「きょうわ学園」の基本設計を策定しました

町では、義務教育学校「きょうわ学園(仮称)」の令和10年度開校に向け、開校準備委員会を中心に地域説明会などを通して町民の方々からいただいた意見を参考に、本年3月、基本設計を策定しました。

新校舎は2階建てで、共和中学校の北側に建設します。これまで築いてきた歴史や文化を継承し、落ち着いた学びの場を創出するとともに、吹き抜けを中心とした回廊型動線により、開放的な空間を活用した多様な学びが展開されます。

他にも校舎中央を貫くメディアセンターや全校児童生徒が一度に給食を取ることができる大食堂、学級数に応じて広さを変えられる普通教室、異年齢集団活動の拠点となる「ハウス」、最先端のICT技術を備えた「未来の教室」、9年生のための特別な学習空間などを配置し、特色ある教育を展開する施設となります。

今後はこの基本設計をもとに、実施設計の策定に取り組んでいきます。

「きょうわ学園」が目指す教育とは

令和5年6月に発足した「共和町義務教音学校開校準備委員会」はこれまで7回開催され、新しい学校が目指す教育について協議してきました。

これまでの協議で決定された内容は次の通りです。

校訓

誠実(せいじつ)

学校教育目標

笑顔あふれ心豊かに学びあう共和の子

  • よく考え進んで学ぶ子どもの育成(知)
  • 思いやりのある心のやさしい子どもの育成(徳)
  • 健康でたくましく生きる子どもの育成(体)

目指す子ども像(15歳の姿)

自立の精神にあふれ「夢」や「目標」に向かって努力する人

特色ある教育

  • 異年齢集団(ハウス)などによるコミュニケーション能力の育成
  • 基礎基本+αの学力の育成
  • 個や集団に応じた多様な学びの保障
  • 英語やICTを自在に使う能力の育成
  • ふるさと共和から世界へ!グローバル人材の育成

学年の区切り(指導区分)

9年間の学びは1~4年生・5~7年生・8~9年生の3区分

今後の予定

  • 町内公募をもとにした校歌の歌詞や校章の選定
  • 制服検討委員会による制服の検討
  • 教育課程や学校行事について
  • 学校設備や備品などについて
  • PTAや同窓会組織などについて
  • その他

外観イメージ図

義務教育学校外観イメージ図
お問い合わせ

教育委員会/管理課/適正配置推進室/事業推進係

〒048-2202
北海道岩内郡共和町南幌似37番地22
電話:0135-67-8814

ページトップへ