令和6年度寿大学入学式・始業式、第1回学習日「交通安全・防災・防犯」

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

令和6年度寿大学入学式・始業式

成田町長が挨拶をするのを、寿大学学生たちが円卓を囲みながら聞いている様子

4月24日(水)、生涯学習センター大ホールを会場に「令和6年度寿大学入学式・始業式」が執り行われました。
9名の新入生を迎え、総勢58名で新年度のスタートを切りました。
入学式の後には、数年ぶりとなる「歓迎の宴」も実施され、賑やかな時間となりました。
今年度も「いつまでも若々しくお元気で」の気持ちを忘れずに、豊かで活力溢れる学習の機会となるよう取り組んで参ります。

寿大学の新入生9名が1列に並んで座っている様子
9名の新入生の皆様 入学おめでとうございます!
円卓を囲み、北国の春を歌っている様子
最後に「北国の春」を合唱しました。

第1回学習日「交通安全・防災・防犯」

生涯学習センター大ホールに椅子を並べて交通安全に関する講話、映像鑑賞を行っている様子

5月8日(水)生涯学習センター大ホールを会場に寿大学第1回学習会が行われました。
今回の学習のテーマは「交通安全・防災・防犯」。岩内警察署より講師をお迎えして講話をしていただきました。実際に発生していた事故・災害・事件の事例を交えながらのお話で、日頃からの意識付けや対策が必要であると学ぶことができました。学生のみなさんはメモを取るなどしながら真剣にお話を聞いていました。

交通安全について講話をしている様子
歩行者や自動車の特性について理解することが大切です。
防災について講話をしている様子
町の防災ガイドブックを参考に日頃から備えておきましょう。
防犯について講話をしている様子
年々巧妙になっている特殊詐欺。他人事ではありません。
お問い合わせ

教育委員会/生涯学習課/生涯学習係

〒048-2202
北海道岩内郡共和町南幌似37番地22
電話:0135-67-8817

ページトップへ