令和7年度狂犬病予防注射(集合注射)について
狂犬病予防注射をしましょう
犬の飼い主には、生後91日以上の飼い犬に、生涯に1回の登録と、毎年1回、4月1日から6月30日の間に狂犬病予防注射を接種することが義務付けられています。
狂犬病予防集合注射とは
町では、町民の皆様が法律で定められている、毎年の狂犬病予防接種を受けやすい環境づくりの一環として、北海道獣医師会と協力して集合注射を実施しています。
町内の各会場へ獣医師と町職員が行き、注射と狂犬病予防注射済票の交付を行います。どの会場でも接種いただけます。ご都合の良い会場にお越しください。
持ち物
- 案内文書
- 注射料金1頭につき3,270円(おつりが出ないようご準備ください。)
新規登録(普段は役場でも手続き可能です。)
- 新たに犬を飼い始めた方は、集合注射会場でも新規登録することができます。
- 生後91日以上の飼い犬が対象です。
- 注射料金とは別に、新規登録手数料3,130円が必要となります。
注意事項
- 引っ張っても首輪が抜けないか、事前に確認してからお越しください。
- 会場ではリードを短く持ち、他の犬や人にかみつかないよう気をつけてください。事故やトラブルが発生した場合、町や獣医師は責任を負いません。
- ふん・尿の始末は飼い主が行ってください。普段と違う環境で、しつけられている犬でも、ふん・尿をしてしまうことがあります。念のため、ふん・尿を片付ける道具をご持参ください。
- 噛みつき事故防止のため、注射時に犬を抑えられる人がいない場合には、受付をすることができません。その場合、動物病院にて狂犬病予防注射を受けてください。
- 当日の犬の健康状態により、注射が受けられない場合がありますので、ご了承ください。
集合注射日程
令和7年度の狂犬病予防注射(集合注射)を、以下の日程表のとおり実施します。
- お問い合わせ
-
住民生活課/生活安全係
〒048-2292
北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話:0135-67-8783