障害者施設通所交通費助成について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

共和町障害者施設通所交通費助成事業について

町では、在宅障害者の自立を支援するため、指導訓練施設等に通所する際にかかった交通費を助成します。

対象となる人

町内に住民登録があり、町内に居住する方で次のいずれかに通所する方
(生活保護受給者は対象外です。)

  • 障害福祉サービスの生活介護・自立支援・就労移行支援・就労継続支援を行う施設
  • 障害者総合支援法第30条第1項第2号イに規定する基準該当事業所または、同項ロに規定する基準該当事業所
  • 地域活動支援センター(障害者総合支援法第5条第27項)
  • 岩内保健所が行う社会復帰学級

助成内容

町内から下記の施設所在町村までの往復に要する交通費相当額を助成します。

施設所在町村名 助成金額(往復)
岩内町 700円
倶知安町 1,260円
仁木町 1,980円
共和町(前田地区) 460円

(例)倶知安町にある指導訓練施設等を1ヶ月あたり23日利用し、4月から7月まで通所した場合
1,260円×23日×4ヶ月=115,920円

申請の流れ

申請及び助成は3期に分けて行います。4月~7月分の交通費を8月末日、8月~11月分の交通費を12月末日、12月~3月分を4月末日までに以下の書類を添えて申請してください。

1 証明書の作成依頼
施設担当者へ「障害者施設通所証明書」を提出して施設通所の証明を受けてください。
証明書は4月分~7月分、8月分~11月分、12月分~3月分の各期で証明を受けてください。
2 申請書の提出
下記の3点を各期申請期間内に役場保健福祉課福祉介護係までご提出ください。
・共和町障害者施設通所交通費助成申請書
・障害者施設通所証明書
・通帳の写し
申請期 対象通所期間 申請期間
1期 4月~7月 8月末日
2期 8月~11月 12月末日
3期 12月~3月 4月末日

(注意)
〇申請できるのは対象となる期間分です。
〇締切期限を過ぎてしまった場合は、助成ができない場合があります。
 必ず申請期間内に申請いただきますようお願いいたします。
〇閉庁日は受付できません。

申請に必要な書類
お問い合わせ

保健福祉課/福祉介護係

〒048-2292
北海道岩内郡共和町南幌似38番地2
電話:0135-67-8789

ページトップへ