ごみ収集日における家庭ごみの後出しに関して

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

 最近、ごみ出し時間の午前7時30分を経過した後にごみの後出しをされている方が見受けられます。
特に燃やせないごみ・粗大ごみの回収は車両が複数回の回収を行うため、まだ車両が来ていないと勘違いをしてごみ出しを行ってしまう方がいらっしゃるようです。
 改めて、ごみ出しは午前7時30分までに行うよう徹底をお願い申し上げます。一度ごみの回収を行った後にごみ出しをしたため取り残しとなったごみに関しては、再度の回収は行いませんのでご注意ください。
 ごみの分別間違いには、赤い違反シールが貼られていますが、後出しごみにはシールは貼付されていません。

よくある問い合わせ

ごみの収集時間が日によって違います。7時30分までにごみを出しても、収集される時間が遅いことがあります。もっと早く、いつも同じ時間に収集してもらえませんか?

A.決まった時間に収集することはできません。
通常午前7時30分から午後3時30分頃まで各地域にあるごみステーションを回ってごみを収集しています。おおよそ決まったルートで収集していますが、効率的に収集できるよう、その日に出されているごみの量や交通事情、天候などによって収集時間やルートを変更することがあります。
 また、不公平にならないよう、常に午前、あるいは常に午後の収集にならないような収集方法をとっています。早い時間帯の収集を多くの方が希望されておりますが、限られた収集車の台数や人員の中で作業をしていますので、すべてのご希望に応えることはできません。ご理解をお願いします。

お問い合わせ

住民生活課/生活安全係

〒048-2292
北海道岩内郡共和町南幌似38番地2
電話:0135-67-8783

ページトップへ