地籍調査事業について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

地籍調査とは

人に関する記録として「戸籍」がありますが、これに対して土地に関する記録を「地籍」と言います。
「地籍」とは、その土地の位置や形状、所有者、面積、権利関係などに関する記録のことで、いわば土地に関する戸籍のようなものです。
地籍調査は、一筆(いっぴつ(注))ごとの土地について、その所有者、地番および地目の調査並びに境界および地積に関する測量を行い、その結果を地図および簿冊とするものです。「地籍図」が不動産登記法第14条の地図として登記所(法務局)に備え付けられるとともに「地籍簿」により登記簿が書き改められることから、不動産登記の精度が高まり、その後の土地取引の円滑化や行政の効率化に役立つことが期待されています。

(注釈)一筆とは土地の所有権等を公示するために、人為的に分けた区画のことです。登記所では一筆ごとに登記がなされ、土地取引の単位となっています。

左地籍調査実施前の現地復元性の低い公図が右地籍調査を実施することで、現地復元性の高い公図に改められます。

地籍調査の必要性

現在、登記所(法務局)に備え付けられている共和町の公図は、大正時代に行われた調査がもととなっています。これは尺貫法の時代に測量されたもので、現在の土地利用状況とは形や面積が異なっていることもあり、けっして再現性の高いものとはいえません。このため、土地にかかわる行政活動・経済活動への支障やむだを省くためにも、境界や土地の面積などを正確に把握し、現地復元性のある地図を整備しておくことが必要です。

地籍調査のメリット

正しい境界、面積で土地を管理できます

定められた手順により地球上の経緯度と結びつけられた測量成果を得ることから、土地を正しい面積、境界で管理することができます。

災害の復旧に寄与します

個々の土地境界の位置が地球上の座標値と結びつけられ、成果が数値的に管理されることになるため、地震などの大規模災害の発生により地形が大きく変わっても、技術的には元の境界位置を確認することができ、道路やライフライン等復旧作業を円滑に進めることができます。

災害発生後に土地の境界が分からない様子

土地にかかるトラブルを未然に防止できます

土地の境界が明確になるため、住民間や官民間において発生しがちな境界紛争等の様々なトラブルを防止することができます。

隣接地どうしで、土地の境界をめぐり争う様子

公共事業の円滑化に役立ちます

地籍調査の成果は、各種公共事業立案、計画、設計、用地買収、完成後の維持管理等の各段階の円滑な実施に大いに寄与します。

公共事業の実施に伴い個人で測量調査を行い費用負担に驚く様子

土地取引の円滑化につながります

正確な土地の状況が登記簿に反映されることで、安全・安心な土地取引が容易に行えるので、経済活動の円滑化・活性化につながります。

課税の適正化・公平化に役立ちます

固定資産税の課税が、必ずしも実態を正確に反映しているとはいえない土地登記簿や公図に基づいて行われている場合があります。地籍調査を実施すると、面積が正確に測量されるため、課税の適正化・公平化に役立ちます。

土地の面積、境界が不明確なために土地所有者が困る様子

地籍調査の費用負担

地籍調査の実施にあたり、共和町が土地所有者等への費用負担を求めることはありません。ただし、立会等の際の交通費等は個人負担になります。

関連ファイル

関連リンク

地籍調査webサイトバナー
国土交通省地籍調査webサイト
まんが地籍調査バナー
まんが「地籍調査」
北海道庁(農地調整課)バナー
北海道ホームページ

(イラスト:国土交通省 地籍調査webサイトより)

お問い合わせ

環境整備課/地籍調査係

〒048-2292
北海道岩内郡共和町南幌似38番地2
電話:0135-67-8804

ページトップへ