トップ > 各課のしごと > 選挙管理委員会 > お知らせ > 第48回衆議院議員総選挙および第24回最高裁判所裁判官国民審査について

第48回衆議院議員総選挙および第24回最高裁判所裁判官国民審査について

平成29年9月28日の衆議院の解散にともなって、第48回衆議院議員総選挙および第24回最高裁判所裁判官国民審査が行われます。

選挙期日

平成29年10月22日(日曜日

選挙期日の公示日

平成29年10月10日(火曜日)

期日前投票期間

平成29年10月11日(水曜日)から平成29年10月21日(土曜日)まで

  共和町で投票ができる人

・平成29年7月9日までに共和町に転入届けをし、引き続き町内に居住している人

・満18歳以上の日本国民(平成11年10月23日以前に生まれた人)

投票

投票日

平成29年10月22日(日曜日

投票時間

午前7時から午後8時まで

投票所

町内9投票所のうち、投票所入場券に記載されている投票所で投票できます「町内の投票所一覧はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます

投票所入場券(ハガキ)

投票所入場券は、公示日(10月10日)以降に各世帯に郵送します。

※届くまでに3日程かかる場合もありますので、ご了承ください。

選挙公報

候補者の氏名、経歴、政見などを掲載した選挙公報を、10月15日以降に各世帯に配布します。

期日前投票

選挙の当日、仕事や旅行等で投票に行けない方は、次の日程で期日前投票ができます。

期間

平成29年10月11日(水曜日)から平成29年10月21日(土曜日)まで

時間

午前8時30分から午後8時まで

場所

共和町役場第2会議室(2階)

※期日前投票では、宣誓書に当日投票に行けない理由、住所、氏名を記入いただきます。

投票所入場券(ハガキ)をお持ちください。

期日前の投票までに入場券が届かなかった方でも、共和町の選挙人名簿に登録されており、ご本人であると確認できましたら投票することができます。

その場合は、運転免許証など身分証明になるものを持参してください。

平成29年7月10日以降に転入された方

今回の選挙では、共和町の選挙人名簿には、告示日の前日までに3ヶ月以上共和町に居住している方(平成29年7月9日以前に転入し、引き続き共和町に居住されている方)が登録され、名簿に登録されている方は共和町で投票することができます。

平成29年7月10日以降に共和町に転入された方については、転入前の市町村での投票となりますので、以下のいずれかの方法で投票を行ってください。

1.期日前か当日に転入前の市町村で投票をする。

2.転入前の市町村の選挙管理委員会に投票用紙を請求し、送られてきた投票用紙等を持参して、10月11日から10月21日までの間に共和町で不在者投票を行う。(期日前投票所にて行います)

※2の方法は郵便でのやりとりとなりますので、お早めに手続きをしてください。

投票用紙の請求方法については、各市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。

平成29年7月10日以降に転出された方

共和町の選挙人名簿に登録されている方で、平成29年7月10日以降に転出された方は、共和町の選挙人名簿に登録されています(4ヶ月経過で抹消となります)ので、共和町での投票となります。

以下のいずれかの方法で投票を行ってください。

1.期日前か当日に共和町で投票をする。

2.共和町選挙管理委員会に投票用紙を請求し、送られてきた投票用紙等を持参して、10月11日から10月21日までの間に現在の住所地で不在者投票を行う。

※2の方法は郵便でのやりとりとなりますので、お早めに手続きをしてください

投票用紙の請求については、公示日以降に案内文書を送付します。

同封されている『宣誓書兼不在者投票請求書PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます』(※転出者用)に必要事項を記入のうえ、共和町選挙管理委員会まで郵送してください。

不在者投票

次の要件に該当する方が、事前に手続きすることで不在者投票ができます。

仕事や旅行などで他市町村に長期滞在中の方

滞在先の市町村の選挙管理委員会で「不在者投票」をすることができます。

手続き方法

1.共和町選挙管理委員会に、滞在先の市町村での不在者投票を希望する旨の連絡をする

2.共和町選挙管理委員会から、『宣誓書兼不在者投票請求書PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます』(※一般用)が送られてくる

3.『宣誓書兼不在者投票請求書』に必要事項を記入し返送する

4.共和町選挙管理委員会から投票用紙一式が送られてくる(公示日以降になります)

5.送られてきた投票用紙一式を持参して、10月11日から10月21日までの間に滞在先の市町村の選挙管理委員会で不在者投票を行う

※7月10日以降に共和町から転出された方については、こちらから案内文書を送付します。

北海道選挙管理委員会から指定された病院や老人ホームなどに入院・入所中の方

その施設内で「不在者投票」をすることができます。投票方法等については、各施設の事務局にご確認ください。

身体障がい者手帳や戦傷病者手帳を持っており、所定の要件を満たす方や、介護保険被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方

自宅で「郵便による不在者投票このリンクは別ウィンドウで開きます」  ができます。

※不在者投票は主に郵便によるやりとりになりますので、日数に余裕をもって申請してください。

開票

日時

平成29年10月22日(日曜日)午後8時40分から

場所

共和町生涯学習センター大ホール

お問い合わせ先

共和町選挙管理委員会
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-73-2011

お知らせ

共和町タウンガイド

イベント情報

イベント情報