共和町新型コロナウイルス感染症にかかわる対策【第3弾】について
共和町新型コロナウイルス感染症にかかわる対策【第3弾】(総事業費5,090万円)
町民の皆様、事業者の皆様には、長期間にわたり、感染拡大の防止に向けて公共施設利用の制限など様々なご協力をいただいていることに心から感謝を申し上げます。
未だ全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況にあり、一部の都府県には政府が緊急事態宣言を発出するなど、厳しい状況となっております。
皆様には、たいへんなご不便ご苦労をお掛けしているところですが、引き続き「新しい生活様式」を徹底するとともに、日常生活でも感染リスクを避けて慎重に行動するなど、感染拡大防止のため、一層の取組をお願いします。
町が国の臨時交付金を活用し、第3弾として独自に行う感染防止策や経済支援などについてお知らせします。
今後も、皆様の安心・安全な生活を第一に、感染症拡大状況などに応じた施策に全力で取り組んでいきます。
事業の内容
(令和2年12月17日現在)
1.感染症に対する対応(感染拡大の防止等)
事業名 | 事業の概要 | 事業費(万円) | 問い合わせ |
新型コロナウイルス感染症対策事業 |
今後の感染拡大等の緊急事態に対応するため、手指消毒液および不織布マスクを備蓄 |
990 | 保健福祉課 |
住民安全対策事業 |
体温測定への負担が大きい児童や、感染が重症化しやすい高齢者の健康管理のため、体温計を配布 |
418 | 保健福祉課 |
インフルエンザ予防接種助成事業 |
コロナ禍における医療機関の負担を軽減するため、インフルエンザ定期接種を推進することとして65歳以上と18歳以下児童の自己負担額1回500円を助成 |
150 | |
教育活動安全対策事業 |
教室における密集や感染リスクの軽減を図り、ソーシャルディスタンスを確保した授業を行うため、視聴覚用テレビを大型化 |
427 | 教育委員会 |
夏季においても換気によって感染リスクの軽減を図るため、東陽小学校に網戸を設置 |
|||
教育活動支援事業 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大による臨時休校や出席停止対応などの児童生徒の出欠情報管理や時数管理のため、各小中学校へ校務支援システムを導入 |
880 | |
公共施設安全対策事業 |
公共施設における感染リスク軽減のため、加湿空気清浄機を設置 |
1,870 | 総務課 他 |
公共施設における感染リスク軽減のため、非接触型消毒液を設置 |
|||
公共施設における感染リスク軽減のため、手洗いなどの水栓をセンサー付き自動水栓に交換 |
|||
防災活動推進事業 |
避難所の衛生環境を保つため、必要な感染症対策備品を購入 |
175 | 総務課 |
小計 | 4,910 |
2.感染症拡大の影響を受けた地域経済・住民生活の支援
事業名 | 事業の概要 | 事業費(万円) | 問い合わせ |
新生児応援事業 |
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、令和2年4月28日から令和3年3月31日までの間に出生した新生児を持つ世帯へ5万円を給付し、保護者の経済的負担を軽減 |
180 | 住民生活課 |
小計 | 180 |
共和町役場 企画振興課企画調整係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8795
