トップ > 各課のしごと > 企画振興課 > お知らせ > 共和町新型コロナウイルス感染症にかかわる対策【第2弾】について

共和町新型コロナウイルス感染症にかかわる対策【第2弾】について

共和町新型コロナウイルス感染症にかかわる対策【第2弾】(総事業費1億4,990万円)

町民のみなさまには、長期間にわたり、様々な機会で感染症拡大防止にご協力いただきありがとうございます。

国や道内の状況からも、新型コロナウイルス感染症の収束にはまだ時間がかかることから、

引き続き、国が示す「新しい生活様式」などを参考に、感染症拡大防止に努めていただくようご協力をお願いします。

今回、国の臨時交付金を活用し、町が第2弾として独自に行う感染防止策や経済支援などについてお知らせします。

今後も、みなさんの安心・安全な生活を第一に、感染症拡大状況などに応じた施策に全力で取り組んでいきます。

事業の内容

(令和2年9月16日現在)

1.感染症に対する対応(感染拡大の防止等)

事業名 事業の概要 事業費(万円) 問い合わせ
高度無線環境整備推進事業

地域による情報通信の格差是正を図るとともに、小中学校のオンライン授業への対応や、将来のスマート農業導入に向けた基盤整備のため、おおむね町内全域をカバーするべく、民設民営方式で光ファイバ回線を整備

10,315※ 企画振興課
新型コロナウイルス感染症対策事業

全世帯へ消毒液を配布し、住民自らの感染予防に対する取組を支援

691 保健福祉課

健診受診者等の感染リスクを低減しながら健康増進活動を推進するため、必要な感染防止資材等を整備

60
介護活動支援事業

通所介護サービス事業所(いきいきセンター、みのりの里共和)における感染防止のため、必要な施設内備品を整備

220
教育活動安全対策事業

中央幼児センター保育室の換気をすることによる寒さ対策として、玄関の冷気が入らないよう、玄関と廊下の間にドアを設置

60 教育委員会

各幼児センターにおける感染防止のため、必要な備品を整備

100
教育環境整備事業

文部科学省によるGIGAスクール構想実現のため、児童生徒用タブレット端末および遠隔学習用機材等を整備するとともに、タブレット端末活用のためのクラウド環境を整備

2,318※
生涯学習施設安全対策事業

生涯学習施設利用時の感染防止のため、必要な備品を整備

104
消防施設整備事業

消防業務における感染防止のため、車両用オゾンUV空気清浄機を購入

39 企画振興課

岩内・寿都地方消防組合の救急業務における感染防止のため、必要な資器材を整備

96
投票所安全対策事業

選挙投票所における感染防止のため、必要なパーティションや投票記載台を購入

106 総務課
防災活動推進事業

避難所における感染防止のため、必要な資材等を購入

531
小計 14,640  

 ※・・・事業費のうち、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の充当額を記載

 

2.感染症拡大の影響を受けた地域経済・住民生活の支援

事業名 事業の概要 事業費(万円) 問い合わせ
観光経済PR事業

コロナ禍にあっても元気な町民やまちの魅力をPRする動画を製作し、インターネットで発信

55 産業課
元気回復支援事業

町民の元気づけや農産物の収穫感謝とともに、新型コロナウイルス感染症の収束を願い花火を打ち上げ

153
介護サービス利用者負担軽減事業

新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応を適切に評価する観点から、通常より上位の報酬区分で算定された介護報酬の利用者負担の増加分について、補足給付を行うことにより、介護サービス利用者の負担を軽減

42 保健福祉課
就学援助・特別支援教育就学奨励事業

小中学校の臨時休業に備え、オンライン学習ができる環境を整備するため、準要保護世帯の通信費を支援

100 教育委員会
小計 350  

お問い合わせ先

共和町役場 企画振興課企画調整係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8795

お知らせ

共和町タウンガイド

イベント情報

イベント情報