マイナンバーカード及び電子証明書更新手続きについて
マイナンバーカードと電子証明書は更新手続きが必要です
マイナンバーカードとカードに搭載されている電子証明書には有効期限があります。マイナンバーカードの有効期限が過ぎた場合は本人確認書類としての利用ができなくなり、電子証明書の期限が過ぎた場合には、コンビニ交付や引越手続きオンラインサービス、健康保険証としての利用ができなくなりますので、有効期限通知書が届いた方はお早めに更新手続きを行ってください。
有効期限について
カード発行時 | 成年の方 | 未成年の方 |
マイナンバーカード | 発行から10回目の誕生日 | 発行から5回目の誕生日 |
電子証明書 | 発行から5回目の誕生日 | 発行から5回目の誕生日 |
〇令和4年4月1日から民法の改正により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことに伴い、マイナンバーカードの有効期限の基準年齢も同様に変更されました。
令和4年4月1日以前に申請した方の有効期限
・20歳以上→10年間
・20歳未満→5年間
電子証明書更新手続き
有効期限満了日の2.3ヶ月程前に、ご自宅に有効期限通知書が届きますので、届いた有効期限通知書、マイナンバーカードと暗証番号控えを持参し役場住民係窓口にお越しください。
※出張所では受付できませんのでご注意ください。
代理人が手続きを行う場合
代理人が手続きに来る際は下記の書類をお持ちください。
①更新する方のマイナンバーカード
②有効期限通知書
③照会書兼回答書(有効期限通知書に同封されています)
④代理人の本人確認書類
※③の書類は、氏名住所、暗証番号など申請者・代理人双方が記入する欄がありますので、必ず事前に記入してから窓口にお越しください。
マイナンバーカード更新手続き
マイナンバーカードの更新は、新たにマイナンバーカードの申請を行う必要があります。申請はお手持ちのスマートフォンやパソコン、郵送で行えるほか住民係窓口でも受付していますのでお気軽にお越しください。なお、申請には顔写真が必要になりますが窓口で申請する際には、無料で写真をお撮りしますので必要ありません。
マイナンバーカードの交付について
カードを申請してから交付案内の書類を送付するまで1ヶ月ほどお時間を要します。ご自宅に交付通知書が届きましたら、カードを受け取りに窓口までお越しください。
※お持ちのマイナンバーカードは、新しいマイナンバーカード交付時に返納していただきます。カードがない場合は再交付となり手数料がかかりますのでご注意ください。
共和町役場 住民生活課住民係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8782
