トップ > 各課のしごと > 住民生活課 > お知らせ > マイナンバーカードを使った引越し手続きオンライン予約サービスについて

マイナンバーカードを使った引越し手続きオンライン予約サービスについて

引越し手続きオンラインサービスとは

 お手持ちのスマートフォンややパソコンで、マイナンバーカードを使ってマイナポータルから転出届の提出、転入・転居届の手続きの予約ができるサービスです。これにより、転出元の市区町村(今まで住んでいた所)への窓口来庁が原則不要となります。

 ※転入・転居届は予約のみなので、従来通り窓口での手続きが必要です。

 詳しくはこちら 

手続きできる人

 マイナポータルで手続きできる人は、引越しをする本人のみとなっていますが、これまでの住所で同じ世帯の人(一緒に住民票に記載されている人)が、同じ新しい住所に引越しをする場合は、まとめて申請ができます。

※以下に該当する場合はマイナポータルで申請できません。窓口で手続きを行ってください。 

 ①マイナンバーカードの氏名・住所等を最新の情報に更新していない

 ②引越しをする人が誰もマイナンバーカードを所持していない

 ③海外に引越しをする

 ④住民票の住所は一緒だが世帯が異なる人を申請する

 ⑤マイナンバーカードの暗証番号を覚えていない

手続き方法

マイナポータルアプリをインストール

②マイナポータルにログインし、必要事項や引っ越し先の自治体窓口への来庁予定日等を入力

③来庁予定日になったら、転入先窓口に来庁(マイナンバーカードをお持ちください)

操作方法詳細はこちら

注意事項

・マイナポータルで転出届の提出をした後は、引越し後転入先市区町村の窓口で転入届の手続きが必要となります。

・オンラインで申請した場合は、市区町村間でのやりとりがあるため、手続きが可能となるまでお時間がかかることがあります。マイナポータルで転入転出の申請をする際は、日数に余裕を持ってお申し込みください。

・転出元で転出の手続きが完了していないと転入手続きはできません。マイナポータルで転出が完了しているか確認してから、窓口にお越しください。

・操作方法でご不明な点がありましたら、マイナンバー総合フリーダイヤル(☎0120-95-0178)へお問い合わせください。

スマホ用電子証明書搭載サービスが始まりました

 マイナンバーカードと同等の機能を(署名用および利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載できるサービスが令和5年5月11日から始まりました。

 スマートフォンへ電子証明書を搭載することで、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込みが今後行えるようになります。

※電子証明書を搭載できる機種は現在アンドロイドのみとなっています。

詳しくはデジタル庁ホームページをご確認ください→https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/

お問い合わせ先

共和町役場 住民生活課住民係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8782

お知らせ

共和町タウンガイド

イベント情報

イベント情報