戸籍謄本等の請求について
戸籍謄本等の請求について
請求できる方
①本人および同一戸籍に記載がある方、直系尊属・直系卑属(配偶者、父母、子、祖父母、孫など)
②自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方
例 亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合
③国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方
④その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
例 成年後見人であった者が、死亡した成年被後見人の遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の戸籍謄本を請求する場合
請求に必要なもの
上記①の方が請求する場合
1,本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
2,請求者との関係がわかる戸籍など(当町で確認することができる場合は必要ありません)
3,委任状(①の代理の方が請求する場合のみ必要)
②~④の方が請求する場合
1,本人確認書類
2,委任状(②~④の代理の方がする場合のみ必要)
※その他、交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合は、必要な説明・追加の資料を求めることがあります。
明らかにすべき事項
上記②~④の方が請求する場合は以下の事項を明らかにしてください。
②の方が請求する場合
1,権利又は義務が発生する原因となった具体的な事実
2,権利又は義務の内容の概要
3,権利行使又は義務履行と戸籍の記載事項の利用との具体的な関係
③の方が請求する場合
1,提出先となる国又は地方公共団体の機関の名称
2,戸籍謄本等の提出を必要とする具体的な理由
④の方が請求する場合
1,戸籍の記載事項を利用する具体的な目的
2,戸籍の記載事項を利用する具体的な方法
3,戸籍の記載事項を利用する必要があることの具体的な事由
共和町役場 住民生活課住民係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8782
