トップ > 各課のしごと > 住民生活課 > 児童クラブについて

児童クラブについて

児童クラブは、保護者が仕事などで昼間家にいない家庭の小学生を対象に、児童の健全育成と子育て支援を目的に実施する学童保育事業です。

開設時間

  • 学校授業のある日は、放課後から午後6時まで
  • 学校休業日は、午前8時30分から午後6時まで(休会日を除く)

休会日

  • 土、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する日、開校記念日
  • 年末年始(12月29日~1月6日)
  • お盆(8月13日~8月17日)
  • 吹雪、カゼ等による臨時休校や給食のない一斉下校のとき

開設場所

町内3小学校で開設しています。各クラブの定員、教室の場所は次のとおりです

  • 東陽児童クラブ(定員35人)校舎1階 空き教室正面玄関から出入り
  • 西陵児童クラブ(定員35人)体育館2階 談話室体育館玄関から出入り
  • 北辰児童クラブ(定員35人)体育館2階 談話室体育館玄関から出入り

対象児童

町内の小学校に在籍する1~6年生の児童で次のいずれかの場合に入会ができます。

  • 両親が共働きにあること
  • ひとり親家庭にあること
  • 母親等が長期病気療養中にあること

※感染症などの疾患を有する児童や心身が虚弱で集団保育に耐えられない児童は入会ができません。

※保護者が規則や指示に従わないときは入会を取り消す場合があります。

 

保育料

児童クラブの保育料(放課後児童保育料)は、児童1人につき月額5,000円です。ただし、月の途中での入退会の場合、その月の15日以前の退会、16日以後の入会は半額の2,500円となります。また、保育料の支払は口座振替をご利用いただいております。通常は、利用月の翌月の27日に指定いただいた口座から振替いたします。

 

留意事項

学童保育は、学校事業ではなく学校の校舎内の一部を借りての行う事業であり、入会・退会等の届出は、必ず子育て支援係又は指導員へ連絡してください。
放課後の児童クラブへの集合は児童の徒歩によりますが、帰宅は保護者等の迎えが必要です。また、学校休業日の児童クラブへの参加は、保護者等に送迎していただきます。
なお、給食のない午前授業や学校休業日はお弁当の持参が必要です。

 

入会申込

入会申込みは次の1.2.3.の用紙に、退会する場合は4.の用紙に記入押印のうえ役場子育て支援係、各出張所及び各児童クラブへ提出してください。また、必要に応じて追加の添付書類をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
なお、児童クラブでは万一の事故に備え傷害保険に加入しますので、保険が適用される迄の間は入会できません。実際に入会できるのは、申込日から7日後となります。

1.入会申込書PDFファイル(75KB)

2.就労証明書PDFファイル(59KB)

3.臨時休校等の連絡先PDFファイル(56KB)

4.退会届PDFファイル(34KB)

お問い合わせ先

共和町役場 住民生活課子育て支援係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8784


共和町タウンガイド

イベント情報

イベント情報