下水道係
下水道係について
下水道係では、共和町をよりキレイで住みよい町にするために下水道や浄化槽の普及啓発に関する事務作業をしています。
また、下水道の使用開始・廃止の手続きの受付なども担当しています。
トイレの水洗化など、排水設備を下水道に接続することが義務です
公共下水道が利用できるようになると、ご家庭で従来から使用しているくみ取り式トイレや簡易水洗トイレは、
併用開始から3年以内に水洗化トイレに改造かすることが法律(下水道法第11条の3)で義務づけられています。
水洗化等工事資金助成制度
併用開始から3年以内に自己資金により「トイレの水洗化工事」、「台所・洗面所・お風呂場などの排水設備を下水道に接続するための工事」を同時に行った場合に工事費の一部を助成します。
※助成金額はこちら(80KB)
使用開始・廃止の手続き
入転居時など、下水道使用を始めたり、止めたいときに行う手続きです。
使用開始・廃止の手続きを行うときは、印鑑をお持ちになって下水道係までお越しください。
浄化槽の整備促進
ご自宅が公共下水道区域外にある場合には、下水道と同等の浄化処理機能を持つ「浄化槽」の設置を推進するために、
工事費の助成を行っています。浄化槽の本体設置工事費のおおむね50%の額や、トイレの水洗化等工事の20%若しくは10万円の
いずれか低い方の額の補助金を受けることができます。
※補助金額はこちら(106KB)

(1)嫌気性微生物による汚水の浄化
(2)好気性微生物による汚水の浄化
(3)剥離汚泥の沈殿
(4)塩素剤による滅菌消毒
※参考資料
(社)北海道浄化槽協会資料より抜粋
共和町役場 環境整備課下水道係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8805