トップ > 各課のしごと > 保健福祉課 > お知らせ > 新型コロナワクチン接種証明書アプリについて

新型コロナワクチン接種証明書アプリについて

接種証明書(電子版)の発行が令和3年12月20日から開始されました

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)は、令和3年12月20日(月曜日)から二次元コードが記載された電子及び紙の証明書の発行が始まりました。

これにより、紙媒体の接種証明書と同等の内容がスマートフォンのアプリ上で確認できるようになります。

接種証明書の電子申請・電子交付には、マイナンバーカード・券面事項入力補助APの4桁の暗証番号が必要です。

※券面事項入力補助APの4桁の暗証番号とは、利用者がマイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字です。

接種証明書(電子版)の利用方法

 

インストール方法PDFファイル(1090KB)

アプリの利用の流れPDFファイル(194KB)

新型コロナワクチン接種証明書アプリ/デジタル庁

 

[接種証明書アプリ(App Store)]

[接種証明書アプリ(Google Play)]

 

申請方法(電子版)

請求者本人が、スマートフォンで接種証明書アプリをダウンロードし、電子申請します。電子申請後、VRS(ワクチン接種記録システム)から二次元コード付き接種証明書が電子交付されます。

電子申請を行うためには、以下のものが必要となります。

・マイナンバーカードと4桁の暗証番号

・スマートフォン

・パスポート(海外用)

上記を満たしていても、次のかたは電子申請を行うことはできません。

・旅券に旧姓・別姓・別名の併記があるかた

・旅券以外の渡航文書で申請するかた(海外用)

・DV被害者等の要配慮者

・治験により接種したかた

・接種記録がVRS(ワクチン接種記録システム)に登録されていないかた

スマートフォンを所持していないかたや、マイナンバーカードを取得していないかたは、これまでどおり、郵送や役場での交付申請により紙媒体の接種証明書を交付します。

なお、紙媒体の接種証明書にも二次元コードが付加されます。

 

【国内向け】接種証明書

(1)スマートフォンで接種証明書アプリをダウンロード

(2)マイナンバーカード+4桁の暗証番号で申請

(3)紙媒体と同等の内容(漢字氏名、生年月日、ワクチン名、メーカー名、ロット番号、接種日、証明書ID、発行日)の二次元コード付き接種証明書で交付

 

【海外向け】接種証明書

(1)スマートフォンで接種証明書アプリをダウンロード

(2)マイナンバーカード+4桁の暗証番号で申請

(3)紙媒体と同等の内容(ローマ字氏名、国籍・地域、旅券番号、生年月日、ワクチン名、メーカー名、ロット番号、接種日、証明書ID、発行日)の二次元コード付き接種証明書で交付

 

申請方法(紙媒体)


必要書類

・申請書(Excel)エクセルファイル(37KB)

・旅券(パスポート)の写し(※海外向けのみ必要)

・接種済証か接種記録書の写し

・本人確認書類の写し(マイナンバーカード表面、運転免許証、健康保険証等)

※マイナンバーの記載は不要です

〇代理人が申請する場合

・上記必要書類

・委任状(様式は任意です)

・代理人の本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)

 

新型コロナワクチン接種証明書アプリの内容に不備がある場合について

接種記録の内容に不備がある場合について、町外の医療機関・職域接種・国や都道府県が設置する大規模接種会場で接種を受けた方は、接種記録が正しく入力されているかについて接種会場へお問い合わせください。
それ以外の方については、下記へお問合せください。

保健福祉課新型コロナ対策係 0135-73-2011

お問い合わせ先

お知らせ