トップ > 各課のしごと > 保健福祉課 > お知らせ > 新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルスの感染疑いのある場合

次の症状がある方は下記を目安に北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センターにご相談ください。

少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)

 ☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

 ☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状のある場合

 (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患のある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いてる方

 ☆上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は、必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合はすぐに相談してください。解熱剤など飲み続けなければならない場合も同様です。)

(妊婦の方へ)

妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター等にご相談ください。

(お子様をお持ちの方へ)

小児については、小児科による診療が望ましく、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。

【お問い合わせ・相談窓口】

「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」

相談先電話番号:0120ー501-507(フリーダイヤル)

上記相談窓口は24時間対応となっております。
札幌市・函館市・旭川市・小樽市にお住まいの方は、各市保健所へご相談ください

 

集団感染を防ぐために

これまで集団感染が確認された場の共通点は、特に、

「換気の悪い密閉空間であった」「多くの人が密集していた」「近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われた」という3つの条件が同時に重なった場です。

このような状況を避ける行動をとってくださるようご協力をお願いします。

 

新型コロナウイルスに関連した感染症について、詳しくは下記のサイトをご覧ください。

 ・【参考】新型コロナウイルスを防ぐには(厚生労働省ホームページ) PDFはこちらPDFファイル(174KB)

 ・【参考】新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(厚生労働省ホームページ) PDFはこちらPDFファイル(119KB)

 ・【参考】新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(厚生労働省ホームページ) PDFはこちらPDFファイル(556KB)

 

 厚生労働省ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます

 北海道ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

共和町役場 保健福祉課健康推進係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8788

お知らせ