トップ > くらしの情報 > 文化・スポーツ > 小中学生・保護者の皆さんへ生涯学習センターのお約束

小中学生・保護者の皆さんへ生涯学習センターのお約束

小中学生・保護者の皆さんへ生涯学習センターのお約束

図書室の使い方

図書室は小学生だけでもご利用いただけます。

●開館時間は午前9時から午後5時までです。
休館日は毎週月曜日と毎月最後の水曜日です。
図書室を利用するときは、必ず生涯学習センターの受付に申し出てから利用しましょう。

●借りられる本は、一人5冊、貸し出し期間は2週間です。

●本を借りるためには、図書カードが必要です。図書カードを作るときには、必ずお家の人と一緒に図書室に来てください。

●飲食禁止です。飲食をするときは図書室を出て休憩コーナーなどでするようにしましょう。

●たくさんの人が利用するところです。他の人に迷惑をかけないよう、お友達同士で遊んだり、お話ししたりしないように注意しましょう。

 

体育館の使い方

体育館は必ず保護者と一緒に利用しましょう。

※就学前のお子さんは入室できません。

個人で利用する場合

●個人で体育館を利用する場合は、一般開放をご利用ください。必ず責任のある保護者(成人)と一緒に利用しましょう。

団体で利用する場合

●平日の午前・午後、施設に使用予定がない場合、責任のある保護者(成人)が同伴し10人以上のグループであれば使用申込を受け付けます。

●使用申込は、使用しようとするグループ内で、目的や時間をきちんと確認してからお申込ください。申込受付後、適当と認められる場合、許可します。許可された種目や人数、場所は変更できませんので、あらかじめご了承ください。
※1回の申請につき、最大使用できる時間は2時間です。延長や同じ日に2回にわたる申請は受け付けません。

●責任のある保護者の方が、申請書及び使用申込簿に明確に記入し、捺印の上、使用する3日前(土・日曜日及び祝日を除く)までに直接お申込みください。

●町外の方が使用する場合には使用料がかかります。
※町内の方と町外の方が一緒に使用する場合も使用料がかかります。

 

守っていただきたいこと

●体育館内で使用する運動靴は、靴底が黒いものは禁止です。

●幼児室は、就学前のお子さんのために設置しています。未就学児に対応した遊具等を設置しておりますので、小学生以上のお子さんの利用はご遠慮ください。

●トレーニング室は、小学生は使用できません。

●生涯学習センターへ来るときには、必ず目的と帰宅時間をお家の人に伝えてからセンターへ来るようにしてください。
※生涯学習センターへ自転車で来るときには、決められた駐輪場に停めるようにしてください。
※帰りに保護者の迎えを待つ場合、ホールや休憩コーナーを利用して構いませんが、他の利用者に迷惑となりますので、ゲーム(携帯やカードを含む)や大きな声でのおしゃべりは控えましょう。

●センターは公共施設です。町民が多様な学習活動を行う場として設置されています。学習する場という原則を忘れないでください。

●センター使用目的以外の活動や許可された場所以外での活動は認めません。
※体育館内でゲーム(携帯やカードを含む)をする。長時間にわたるおしゃべり。
※共用スペースを長く占用する。ホールや休憩コーナーはセンター利用者の誰もが使えるフリースペースですが、長時間にわたる独占的利用は、他の利用者に迷惑をかけることとなります。

●飲食はロビー、休憩コーナーでしてください。体育館内は水分補給用として、ふた付の容器に入った飲物(ペットボトル等)のみ認められています。

●ごみは必ずお持ち帰りください。
※ごみを放置していく使用者が見受けられます。公共の施設としてルールやマナーがきちんと守られなければ、使用禁止とさせていただくこともありますので十分ご注意ください。

●その他不明な点は下記の問い合わせ先まで

ページの先頭へ

お問い合わせ先

共和町教育委員会 生涯学習課施設管理係
〒048-2202 北海道岩内郡共和町南幌似37番地22
電話 0135-67-8818

更新情報

共和町タウンガイド

イベント情報

イベント情報