年末年始に多い犯罪に注意を!
今年も残すところあとわずかです。例年、年末年始は帰省や旅行等で留守にしたり、買い物で現金を持ち歩く機会が増えることから犯罪が増えることから犯罪が増える傾向にあります。今回は年末年始に増える傾向にある3つの犯罪について解説を参考に、しっかりと対策をして明るく楽しい新年を迎えてください。
年末年始に増える犯罪① 空き巣被害
年末年始は一般企業から店舗まで休みとなっているところが多く、また、長期休みを利用して実家や地元への帰省、国内外への旅行をする人も少なくありません。そのため、留守になっている家や営業していない事務所を狙った空き巣被害が多発します。
・家の窓から見える位置にバッグや現金、貴重品、タブレットやスマホ、ノートPCなどを置かないようにしましょう。また、ベランダなどへの進入の足場となる物(タイヤ・ブロックなど)を家の周りに置きっぱなしにしないようにしましょう。
・カーテンを閉めっぱなしにする、新聞を入れっぱなしにする、SNSに留守な旨を投稿するなど長期不在なことがわかるようなことは避けましょう。
年末年始に増える犯罪② ひったくり被害
年々増加傾向にある犯罪で、銀行帰りの事務員、主婦や高齢者などを狙ったひったくり被害が急増しています。特に年末年始にはATMが休止するため、多額の現金を下ろす機会が多い年末が狙われやすい傾向にあります。
・普段から明るい人通りの多い通を通るように心がけ、バッグは建物側に持ちましょう。
・金融機関やコンビニでお金を下ろした際は、周りに不審者がいないか確認しながら行動しましょう。
年末年始に増える犯罪③ スリ被害
気が付かないうちにカバンに入れていた財布や現金を抜き取られてしまうスリ被害も年末年始に多発します。年末の買い物や初売りが行われる店舗、初詣の神社、帰省ラッシュの駅や空港など、人混みに出かける機会が増えるため、スリ被害も多くなります。
・歩きながらの携帯電話・スマホ、音楽を聴きながらの歩行は被害に遭いやすいのでやめましょう。
・人混みでも貴重品を手元で管理できるよう、斜めがけできるコンパクトなサイズのショルダーバッグなどを選びましょう。
共和町役場 住民生活課生活安全係
〒048-2292 北海道岩内郡共和町南幌似38番地の2
電話 0135-67-8783
