生涯学習センター使用案内
生涯学習センター使用案内
開館時間
午前9時~午後9時まで
休館日
月曜日、年末年始(12月31日~1月5日)
使用方法
●使用申込書等に所要事項を記載し許可を受けてください。
●団体で使用する場合は、事前にお申込みください。(10人以上)
●使用申込の受付時間は午前8時30分から午後5時までです。
●使用料は使用時にお支払いただきます。
●お支払いいただいた使用料は、原則として還付しません。
●使用前、使用後は必ず受付に声をかけてください。
●使用時間には、準備、後片付けの時間も含みます。
●使用後は清掃してください。
●使用した備品は、必ず元の位置に戻してください。
●ごみはお持ち帰りください。
●小学生以下の使用や午後6時以降に未成年が使用するときは、必ず保護者が同伴してください。
禁止事項
●施設内は火気厳禁です。
●施設内は禁煙です。
●施設では酒類の飲用は禁止です。(許可を受けた場合を除く)
●許可を受けた場所以外の使用はできません。
●許可を受けた使用目的以外に使用したり、使用の権利を第三者に譲渡したり転貸することはできません。
●冷暖房のスイッチには触れないでください。
●許可なく設備及び備品を持ち出さないでください。
●許可なく非常口や出入口の開閉をしないでください。
●許可なく施設内の壁や柱などにポスターやチラシなどを貼ったり、釘打ち、画鋲どめをしないでください。
●許可なく広告物等の、展示、配布、物品の販売、募金活動はできません。
●許可なく施設内の電源(コンセント)を使用しないでください。
●ペットを同伴しての使用はできません。(盲導犬、聴導犬、介護犬は除く)
損害賠償
●使用者の責めに帰すべき理由により、建物施設、設備、器具、資料等を損傷し、又は滅失したときは、直ちに受付に届け出て管理者の指示を受けてください。
●使用中のケガや事故、貴重品の盗難、紛失については自己責任となりますので十分にご注意ください。
その他
次に掲げるような行為に該当するときは、使用の不許可、又は使用の中止を求めることがあります。
1施設をき損、汚損又は滅失するおそれがあると認めるとき。
2公の秩序又は風俗を乱すおそれがあると認めるとき。
3他人に危害もしくは迷惑となる行為のおそれがあると認めるとき。
4集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うおそれがある組織及びその構成員の利益になると認められるとき。
5その他教育長において適当でないと認めるとき。
各施設の使用について
町民会館
【施設】大ホール・展示室。研修室・和室
●大ホール内の移動席は飲食厳禁です。
●各施設における飲食は認めますが、コップや湯のみなどの貸出はしませんので、使用者が各自で用意してください。
学習館
【施設】第1学習室・第2学習室・調理室・サークル室・小ホール
●調理室を使用する際は、衛生的な服装で、必ず上靴等に履き替えてください。
●調理室では食材等の衛生管理は自己責任ですので、十分注意してください。
●各施設における飲食は認めますが、コップや湯のみなどの貸出はしませんので、使用者が各自で用意してください。(調理室を除く)
体育館
【施設】体育館・柔道室・剣道室・ウォーキングロード・トレーニング室・幼児室
●準備運動、ストレッチを十分に行い、ケガの予防に心がけましょう。
●体育館内は土足厳禁ですから、必ず運動靴に履き替えてください。
※靴底が黒いものは禁止
●体育館内は、水分補給以外の飲食は禁止です。
●備付器具の取り付け、取り外しは使用者が行ってください。
●トレーニング室を使用できるのは、高校生以上の健康な方に限ります。
●幼児室を使用できるのは、就学前のお子さんに限ります。
※必ず保護者が同伴してください
●体育館は全面使用及び定期的な使用の申し込みはできません。
●体育館を個人で使用できるのは、午前・午後・夜間のいずれかの時間帯のみです。
※全日は使用できません。
※上記のほか、使用の際には各施設の案内に従ってください。
共和町教育委員会 生涯学習課施設管理係
〒048-2202 北海道岩内郡共和町南幌似37番地22
電話 0135-67-8818
