生涯学習センター
生涯学習センターについて
施設概要
生涯学習センターは町民会館・学習館・体育館の3つのエリアがあります。
生涯学習センターで使用した内装材のカラ松材は昭和40年頃当時青年が植林した木を製材して使用しています。
町民会館
大ホール
コンサートや成人式などが開催されています。また、手作りの結婚披露宴などにも使用することもできます。
展示室
各団体、個人による作品展示が定期的に実施されています。
研修室
サークル活動、各種団体など多目的に利用することができます。
和室
サークル活動、各種団体など多目的に利用することができます。
学習館
図書室
●図書室の概要
子供から大人まで知りたい・読みたいなどのあらゆるニーズに対応した書籍約2万冊(平成25年11月現在)が揃った図書室です。書籍以外にも紙芝居やパソコン、小さな子供に絵本を読み聞かせることのできる読み聞かせの部屋などがあります。
●開館時間
生涯学習センター開館日の午前9時~午後5時
(但し、毎月最終週の水曜日は図書整理のため休館)
●本の借り方・返し方
☆借り方の要点☆
●初めての方はまず図書室利用者カード(当日発行可・発行時身分証要)をつくります。
●借りたい本(一人5冊まで)を選び、受付カウンターに持っていき、係の人に借受の手続きを行ってもらってください。
●貸出期間は2週間です。期限はしっかり守りましょう。
☆返し方の要点☆
●返却の際は、開館時間内は受付カウンターへ返却してください。
●図書室が閉館している時間の返却や休館日の場合は生涯学習センター正面入り口右手側(1枚目の自動ドアを入って右手)の『返却ポスト』へ返却して下さい。
●本の検索
図書室内に書籍を検索するための端末があります。
また、インターネット上からも書籍を検索することができます。検索をしたい方は『本の検索』をクリックしてページを開き、『図書検索システム』のバナーをクリックしてください。
●注意点
図書館利用の際の注意点について
調理室
料理教室やサークル活動などに利用できます。
第1学習室
各種団体の会議や研修会、役員会などに利用することができます。
サークル室
サークル活動で多目的に使用することができます。
小ホール
防音設備を備えた施設ですのでミニコンサートや研修会など、大きめの音量で使用することができます。
体育館
体育館
バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントンなどの競技ができます。
柔道室
剣道教室や大会に使用することができます。
剣道室
剣道教室や大会に使用することができます。
使用案内
開館時間
午前9時~午後9時まで
休館日
月曜日、年末年始(12月31日~1月5日)
使用方法
施設の使用方法について
禁止事項
施設内での禁止事項について
損害賠償
備品等を破損してしまった場合の賠償について
その他
使用の不許可・中止を求める場合について
各施設の使用について
町民会館、学習館、体育館の簡単な注意事項について
施設の使用申込と許可について
申込について
提出書類や提出場所、申込書の受付時間について
注意事項
申込に関する注意事項について
使用料について
施設の使用料について
施設の使用料について表で一覧になっています
※なお、図書室、トレーニング室、ウォーキングロード、幼児室は無料です。
使用料の減免について
要件に合えば使用料の減免を受けることができます。要件と減免額が表で一覧になっています。
小中学生・保護者の皆さんへ生涯学習センターのお約束
図書室の使い方
図書室を利用するにあたり、小中学生の皆さんに知っておいてほしいこと
体育館の使い方
体育館を利用するにあたり、小中学生の皆さんにしっておいてほしいこと
守っていただきたいこと
施設を利用するにあたり守ってほしい約束事項について
共和町教育委員会 生涯学習課施設管理係
〒048-2202 北海道岩内郡共和町南幌似37番地22
電話 0135-67-8818
